コンビニ人間

スポンサーリンク

村田 沙耶香

大久保 佳代子 (ナレーション)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作

36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる――。

「いらっしゃいませー!!」
お客様がたてる音に負けじと、今日も声を張り上げる。

ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。

累計92万部突破&20カ国語に翻訳決定。
世界各国でベストセラーの話題の書。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前から気になっていた本、やっと読めました!

おもしろい。

どう考えてもアスペルガー気味の主人公。

コンビニに勤める事で社会の歯車になれた。

毎日毎日同じことの繰り返し。

気が付けば10年以上経っていた。

結婚は?就職は?と心配する周りの人々も関係なく気にすることなく

日々続くコンビニ勤務の主人公。

ある日態度の悪い新人男性が入ってきた。

務めた理由は「婚活」と言い切る。

お客さんにストーカーまがいのことをしてすぐに辞めさせられる。

ある日からなぜかこのストーカー男性と一緒に住むことになる。

住むところを提供されるメリットがあるのが男性側。

男性と住んでるという事実で周りにとやかく言われなくなるメリットがあるのが主人公。

日々の食事を「餌」と言い切る主人公。

野菜などをただ単に煮たものを食べている。

もちろん同居人ストーカー男性にもそれを出す。

当然文句を言われるが、「餌」なので問題なし。

予想通り喜ぶ周りの人々。特に主人公の妹は大喜び。

愛のない同居なので、男性はまだ居心地がましな風呂場に住み込んでいる。

それを知った妹はいぶかしんだ。

男性が機転を利かせてペラペラと、

「ちょっと喧嘩してしまって…結婚前提で暮らしてます」と話す。

男性が主夫で、主人公が働く、というていになり

コンビニバイトでは心もとないということで就職をしてもらうことに。

コンビニを辞めた主人公。

しかし体にしみついてしまったコンビニ勤務生活。

抜けだせずに、コンビニで指導してしまう。

最後の熱弁は熱かった。なるほど、これがコンビニ人間。

いやー、人気の作品だけあっておもしろかったです。

この度、amazonオーディブルに申し込みました!

耳から読書、結構いいですね!

Amazonはナレーターも多種多様な人がいて聞きやすいし

思っていたよりとてもよかったです。

月1500円は高いなあと思っていたけど、

二冊読めば元が取れるし、二倍速で聞けてタイパもいいし。

どうして今まで申し込まなかったのかと悔やまれます。

30日は無料体験できますので是非。

ポチっと押してくれた全ての人に感謝です!
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました